みなさん、こんにちは。
今回は、新卒1年でやめて再就職するまでの話を書きたいと思います。
私は現在、大卒の20代後半で、社会人だと4年目にあたります。
社会人4年目と書きましたが、正社員歴は2年で2025年から3年目、無職半年、アルバイト半年という感じです。
今回は私の社会人歴を振り返りつつ、新卒1年でやめて再就職するまでの話を書きたいと思います。
新卒1年でやめるという決断
私は新卒で事務(総務・経理)の仕事につきました。
甘えだと思われるかもしれませんが、私はどうしても働きたくないという結論しか出ず、なかなか就活に励めないタイプでした。
4月くらいまでは就活をしない方向でいたのですが、結局不安に勝てず、就活をして9月頃に終わらせます。
そういう感じだったので、入社後はあまり意欲がありませんでした。
しかし、入社後は事務系に配属されたこともあり、簿記の勉強をして、いろいろなことを経験していこうとプラスに思っていた時期もありました。
そんな中、8月か9月頃からだったでしょうか。
仕事に行ってもやることがなく、仕事に行くことが苦痛に感じ始めました。
そして、11月頃に会社に行けなくなり3ヶ月間休職しました。
その後、復職後は別の部署になったのですが、仕事への情熱、特に事務方で一生懸命やっていきたいという思いが異動でなくなってしまい、また体調もよくなく、思考にモヤがかかるような感じが続いていて、毎日がつらかったです。
その時、私は退職したいと思ったのですが、辞める前に次のようなことをかなり真剣に考えました。
・もし辞めたら正社員に戻れなくなるかもしれない。それでもよいのか。
答えはYesでした。
何回考えても後悔はないという答えでした。
そして新卒1年目の3月に仕事を辞めました。
4ヶ月間の無職期間
辞めた後、私は無職になりました。
私はこの時、社会人の洗礼を浴びたことにより、心は限界に達していました。
もう働きたくないという思いしかありませんでした。
今だからわかるのですが、このとき私はうつになっていました。
・朝起きられず、夜は眠れない。
・夜ご飯しか食べず、半分以上残す。
・罪悪感がすごく、何も手につかない。
うつになっていた当時は、この状況がおかしいと思わなかったのですが、健康な今振り返ると、明らかにメンタルを病んでいたと思います。
アルバイトをしようという気持ちになる
会社をやめて、落ち込んでいた私は、もう仕事したくないと思っていました。
しかし、仕事をやめて3ヶ月くらいたった7月くらいだったと思います。
YouTubeで「受験生版タイガーファンディング」という動画を見たのが転機になります。
多くの動画で、資金を獲得しようとプレゼンをする志願者に対し、虎と呼ばれる方たちが厳しい言葉をかけていて、それらの言葉が、もろ私にも当てはまる節があると感じました。
「もう大学も卒業したのだから、いつまでもこうしているわけにはいかない、何とか自分ができることをやろう」と少し気持ちが変わった瞬間でした。
そこで私は、英語を勉強してきたということもあり、それを活かせるところで働こうと思い、最終的にホテルで働くことを決め、面接に受かり、アルバイトをはじめることになりました。
アルバイトから再び正社員へ
こうして私は、面接に合格し、8月から社会復帰をしました。
そのホテルではフロント、清掃、皿洗いなど、ホテルの仕事全般をやりました。
働いていくうちに、メンタルの不調もほとんど気にならなくなり、特に不満もない生活を送っていました。
そんな中、再び転機が訪れます。
それは英検1級に合格したことです。
私は、その当時、英語を使う仕事をしたいと思っていて、実際にホテルでアルバイトを経験しました。
その時は、英語を使って働きたいという気持ちがあったのですが、英検1級に合格したことで何か自分の中で英語に対してやりきった感がわきました。
また、仕事もフロントより清掃がメインだったので、自分が目指しているのと違うと感じるようになりました。
その時、もう一度、正社員に戻りたい、あの時異動でできなくなった経理の仕事をしてみたいと感じるようになりました。
そして私はアルバイトを辞め、転職活動をはじめました。
ハローワークに通いはじめ、20代ということもあり、個別の支援もしてもらえました。
そして、2ヶ月くらいで経理職として内定をもらうことができました。
経験から伝えたいこと
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この経験から伝えたいことを最後に書きたいと思います。
まず、新卒でやめたいと思っていたら、本気で辞めた後のことを考えて決断するのがよいと思います。
そうすることで、自分の決断に後悔する可能性が低くなると思います。
私は真剣に考えたので、後悔は全くしていません。
また、自分の気持ちにうそをつくべきではないということです。
状況にもよると思うのですが、就職したくなければ、これも本気で選択肢を考えるとよいと思います。
特に新卒は1回限りなので、無理して行くよりは、いろいろなことを考えたり、経験した上で決断した方がよいと思います。
特に大学生なら、休学するなどしていろいろなことを経験できる時間を作れるかもしれません。
私の失敗は新卒カードを軽く見てしまったことや、就職したくないなら他の選択肢がないのかを真剣に考えなかったことです。
最後に休みたいときは休むです。
これも状況によると思うのですが、苦しい時に無理して何かしようとしない方がよいと思います。
私は、会社を辞めたあと、転職活動をしていたのですが、90社くらい落ちました。
メンタルが落ちているときにうまくいくわけがありません。
自分の状態が回復したりすれば、何かやりたいと思うようになるので、なるべく焦らずにやっていくことが重要だと思います。
今回は以上です。
コメント