英語学習のモチベーションの維持の難しさ

こんにちは。

今日は英語学習のモチベーションを維持する難しさについて書きたいと思います。

みなさんは、毎日楽しく勉強できていますか。

私は最近、勉強が停滞気味であまりできていません。

英語の勉強を毎日しないとできなくなるので、毎日しっかりやりたいんですが、なかなかうまくいかないんですよね。

モチベーションが下がってきた原因

私は大学3年生の時から5年間、勉強を続けてきました。

けれど、いまは通勤中になんとか触れることしかできません。

なぜなら、モチベーションが下がってきてしまったからです。

自分の中ではモチベーションの低下の原因は3つくらいあると思います。

1つ目は、2023年11月に英検1級に合格したことです。

英検1級は特に単語が難しくて、本当に苦労しました。

2021年にTOEICで895点を取ってから約3年くらいかかりました。

本当に長かったです。

その英検1級に晴れて合格できてとてもうれしかったです。

しかし、その大きな目標を失ったことで、燃焼しつくしてしまった感があります。

2つ目は2024年9月にシンガポールに1人旅したことです。

シンガポールは本当に楽しくて、いろんな場面で英語を使いました。

臆することなく英会話ができたのも、本当に勉強してきたからだなと思いました。

しかし、一方で使用したフレーズはかなり簡単なものでいけました。

レベルだと中学生の範囲くらいだと思います。

それだけ基礎って重要だと感じたのと同時に、あまり難しいことを話せなくてもいいかもと思うようになりました。

なので、あまり新しいことを覚えようとしなくなったのだと思います。

3つ目は使う機会がないからです。

日本に住んでいて、会社でも英語を使う機会はありません。

これだと趣味で勉強を続けるしかなくなり、つまらないと感じることが増えました。

最低限やっていること

そんな中、いまは最低限の勉強しかしていません。

問題集は主に英語のハノン、Vision Quest Insight(学校問題集)、スピタンを使っています。

それを「今日はこれをやろう」と気分で決めて、通勤時間にやっているという感じです。

ただ、音読したり、文章を読まないので、英語を読むスピードが遅くなってしまいました。

音読しなきゃいけないとわかっているんですけど、飽きてしまうので、目標がないとできないという感じです。

いまの目標

そんな中、いまの目標はTOEIC900点を取りたいというものです。

900点の壁にぶつかって以降、TOEICはあきらめてしまいました。

けれど、英語学習者としてなんとか突破したいと思っています。(いつか、、、)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

モチベーションを上げる方法があったら、ぜひ教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました