みなさん、こんにちは。
今回は仕事をやめたいと思ったら、考えることについて書きたいと思います。
私は新卒で入った会社を1年で辞め、その後、ニート、フリーターを経て、現在は再び正社員で働いています。
みなさんの中にも、会社を辞めたいと感じている方がいると思います。
今回は私が実際に新卒1年目で辞めたときに考えたことについて書きたいと思います。
やめたいと思ったら考えるべきこと
仕事をやめたいというのは、多くの人が思うことですが、いきなり何も考えずに辞めてしまうと後悔する可能性があります。
そのため、辞める前にしっかり考えることは重要だと思います。
私自身、ものすごく考えました。
いまやめたら後悔することはないか、毎日、自問自答していました。
大きなものとしては、収入、周りからの目線・プライド、再就職といったところだったと思います。
まず収入です。
これが仕事をやめるのを妨げる一番の要因だと思います。
私の場合は、やはりアルバイトとなると、最低水準のお金しか稼げず、自分の趣味である旅行などを我慢しなくてはいけなくなるという側面がありました。
それでも、「生きていける>旅行に行く」だったので、まあ諦めてもいいかと言う感じになり、当分はアルバイトでもいいという気持ちになりました。
次に周りからの目線・プライドの問題です。
これもかなり大きな問題だと思います。
友達に会いづらいとか親と話しづらくなる、アルバイト先では下に見られるとかそういった問題もあると思います。
これに関してはまず、正社員じゃないからといって、バカにしてくるような友達とは付き合わないほうがよいと思います。
人は別れがあれば新たな出会いもあるので、友達が欲しければ新たな出会いをネットや趣味交流会みたいなところで見つければよいです。
一方で親との関係は難しいものです。
大学まで行かせてもらって何不自由なく暮らしてこれたのに、また世話になるのかというのは、やはりためらいがあります。
ただ、親が許してくれるのであれば一時的に甘えるのも良いと思います。
最後に、辞めた後、正社員に戻れず、一生アルバイトや非正規で生きていくことになるかもしれないがそれでもよいかということも真剣に考えました。
私自身、短期離職だったので、会社を辞めた直後の面接で90社落ちでした。
それでも当時を振り返れば、正社員で働きたいという気持ちもないのに、受けていました。
そんなやる気がないなら落ちるのは当たり前だと思います。
実際、辞めてから1年後、もう一度正社員になろうと考えて就活したときは5社くらい受けて内定が決まりました。
そのため、1回やめたくらいではそんなに大きな問題ではないと思います。
このようにして、私はこれら3つの点をものすごく真剣に考えました。
その結果、やめようという答えしか出なかったので辞めました。
その後、私はニート、フリーターを経て再び正社員になります。
この辞めた後の生活に関しては別途書きたいと思いますが、最後にやめたいと感じている方に私の考えをお伝えできればと思います。
結論、よく考えた上での決断であれば、やめてよいと思います。
特に収入が一番困ることだと思いますが、一定期間暮らせるだけのお金があれば、大丈夫だと思います。
辞めた後、少しゆっくりしたいと思うので、ゆっくりして、働きたいと感じたら、アルバイトを始めるという感じでいいと思います。
私自身、会社を辞めた後、もう絶対仕事なんてしなくないと感じていたのですが、4ヶ月後くらいにはアルバイトをはじめました。
やはり人間は社会との接点が必要なのだと思います。
アルバイトで仕事をしていた時も嫌な思いをたくさんしました。それでも、もう一度正社員に戻ろうと頑張れたので、大丈夫です。
日本は高校、大学を卒業してすぐに就職するというのが一般的ですが、海外ではギャップイヤーで1年間旅をしたり自分の好きなことをする人もいます。
そのため、自分がしたいことがあるなら、それを優先してやって、ダメなら他の道を考えるというような感じでいいと思います。
今回はこれで以上になります。
コメント