みなさん、こんにちは。
今回は人生って辛いと感じている話を書きたいと思います。
私は、大卒後、1年で新卒で入った会社を辞め、2年目はアルバイトで生活し、3年目に再び正社員になり、現在2年目です。
人生が辛いと感じている理由はこの経歴が関係しています。
いまの会社を続けながら、転職活動をしたのですが、短期離職が続いているということで、書類選考が全く通りませんでした。
また、何かスキルを持っていないので、会社をやめたくてもやめることができません。
そんな厳しい現実に直面してつらいなと毎日感じてしまっています。
一度、経歴が崩れた感じになると、何か良くない人というようなレッテルを貼られたような感じがして、あまりいい気がしません。
私が考えすぎなのかもしれませんが、あまりに窮屈で、自分の好きなことできなくないかと思っています。
もちろん、いまの会社がそんなに辛いならやめればいいじゃんという話にはなるのですが、ここまでの苦労を思い出すと、さすがに我慢しようかなという気持ちになります。
というのも、私は、新卒で辞めた後、90社くらいに応募しました。
ほとんどが経理の仕事に絞っていたというのと、精神的に病みすぎていて、とても就活どころじゃないこともあり、全て落ちました。
その後、アルバイトをしてまた就活をして、いまの会社に入社しました。
このように就活でうまくいかない経験があったので、やめたら本当に再就職はできないのだろうと強く感じました。
話が大きく変わるのですが、私はこれまで5年間、英語の勉強をしてきました。
そのため、英語を活かして仕事をしたいと感じているのですが、日本にいる以上、英語のスキルがあってもなかなか評価されないなという印象です。
原因は、英語以外のスキルがないからだと感じました。
もし、英語を使ったり、海外出張に行きたいと感じるなら、新卒の時に選ばなければいけなかったんだと強く感じています。
また、自分の中で大学受験が一番の成功体験で、それ以上の喜びを感じられなかったため、英検1級の取得を目指し、合格しました。
英検1級に合格したら、成功体験がアップデートできるかと思ったのですが、大学受験を超えるほどの達成感は得られませんでした。
なぜそこまで辛いかと言うことが思いつかなかったのですが、いま思いつきました。
1つの要因として、燃焼感を持ってできていることが、ほとんどないからだ、ということだと思います。
先ほど、英語の勉強をしてきていると書きましたが、レベルはまだまだ低く、仕事で使えるまでのものではないということもあり、これだけ苦労してやってきても、このレベルにしか到達できないことに嘆いています。
仕事もだめ、プライベートもだめ、そんな状況でどのように希望を持って生きていけばよいのでしょうか。
何かアドバイスがありましたら、教えてほしいです。
それでは、この辺で。
コメント